|
9ボルト・アルカリ乾電池をグリップエンドからセットしてください。 |
|
スイッチを「ON」にしてください。 |
|
金属性物質に接近させると探知器が反応して「ピー」というピエゾ・サウンド(金属に反応すると電気を発生させる回路による音のこと)反応音がなります。 |
|
金属性物質の質量(大きさ)により音量の大きさが変化しますので非接触の状態で練習をして音量の大きさと接近の距離および対象の質量(大きさ)の感覚を習得してください。 |
|
音量の大きさ(探知感度の大きさ)はミディアム・レベルで調整済みです。(全自動調整機能付) |
|
電池残量(バッテリー・チェッカー・ランプLED)の表示について |
|
・グリーン・ランプ(LED)NO.2、NO.3の点灯…残量は十分です。 |
|
・グリーン・ランプ(LED)NO.2の点灯…まだ使用可能です。 |
|
・レッド・ランプ(LED)NO.1の点灯…新しい電池に交換してください。 |
|
アルミニウム・真鍮・ステンレス・鉄・非鉄等の磁気・非磁気性の金属物質に反応します。 |
|
反応可能な金属物質の質量(大きさ)は小さな物はゼムクリップ3個程度、1円・5円・10円・50円・100円・500円硬貨が各1枚から探知が可能です。 |
■TMM護身用品実践型セミナー:プロモーション動画
日本を代表する護身用品のスペシャリスト、日本護身用品協会:公認講師の寺田將二が説明をしています。
セミナーの内容がご覧になれます。
|